ノマクニヒコのブログ

書きたいことを書きます。

株をやり始めて数ヶ月がたちました。

株をやりはじめて数ヶ月たちました。

 

感想を申し上げます。

 

株は難しい。そして面白い。

 

株は、全く自分の予想通りになりません。

 

例えば、とある会社の利益が何パーセント上がったという決算報告があったとします。普通に考えれば、翌日、その会社の株価は上がるはずです。

 

でも、そうならない場合が多々あるのです。むしろ素直に上がるほうが少ないかもしれません。急激に下がったりもします。

 

もちろん、利益が少なくなりましたーという報道が出たら、大抵株価は下がります。そこから急激に上がる株価をいまだに見たことがありません。

 

つまり、決算から株価を予想することが困難なのです。

 

むしろ、新しい技術が開発されましたーとか、どこそこの会社を買収しましたーとか、自社で自分たちの株を買いますーとか、そういった好感触なニュースで株価が上がることが多いようです。

 

株価は期待値であがるようです。

 

機械が売買する手法もあるようですが、大抵は人間が株を売買します。株価に人間心理が現れるんですね。

 

株のゴールはいったいなんなのでしょう。それすらも人によりけりなのかもしれません。

 

短期的な利益を得たいのならば、売買を頻繁に繰り返す必要があります。株価が安い時に買って、高くなったら売ってしまうのです。このやり方の難しいところは、売買タイミングの決定です。

 

いったいどこが安い値段なのか。つまり、どの値段で買うのか。

 

そして、どの値段で売るのか。つまり、どこが高値なのか。

 

それが難しい。買った株が、急に下がりだして頭を抱えるという話もありますし、もうこれ以上は上がらないだろうと思った株価が、また上がり出す。そんなこともあります。

 

右肩あがりに株価が上がってくれたらいいのに。そんな単純な話ではありません。株価は波打つように、上にいったり下にいったりするのです。

 

僕の最近出した結論としては、売買を頻繁に繰り返す手法は、自分には合わない、ということです。というのも自分は専業で株の売買をやっているわけではないからです。平日の午前9時から、午後3時まで、ずっと画面を見ていられるわけではありません。

 

それを考えると、長期的な視点を持つことが大事かなと思います。

 

株価をみるというよりも、会社の事業であったり、期待であったり。配当であったり。そういうもので投資を行うべきかなと思います。

 

まだまだ研究していきたいと思います。

 

 

 

 

僕は、ごはんを食べることが好きだ。

僕は、ごはんを食べることが好きだ。

 

ごはんは、食べる直前から盛り上がっていく。食べているときが一番幸せになる。お腹がどんどん満たされていく。何かを味わう喜び。たまらない幸福感だ。

 

しかし。

 

すべて食べてしまったら終わってしまう。もう、おなかは満たされて、食べることはできない。無理をすれば何かを食べれるのかもしれないけれど、さきほどほどの幸福感は得られない。

 

これは、僕の消費活動である。食べ物は消費される。食べ物は体の中で消化され、エネルギーになって、やがて体から排出される。

 

そうそう。

 

うん。

 

でも、結局排出されるなら、なんのために食べたんだろう。A定食を食べること。カップラーメンを食べること。ジェノベーゼパスタを食べること。どれもすべてお腹が満たされる。お腹が満たされるのなら、いったいなにが違うっていうのか。

 

違うもの。それは記憶。感覚。交換可能ではないもの。

 

A定食もカップラーメンも、ジェノベーゼパスタも、全部味が違う。体に与えられる信号が違う。

 

単なる消費活動をするのではなく、思い出に刻まれる食事、毎日を過ごしていけたら最高なことでしょう。

ニューヨーク研修記

7月20日から8月10日まで、ニューヨークにいってきました。今度就職する寿司屋さんの研修のためです。

 

ニューヨークの特徴

 

1,世界を一つにまとめたような街

ニューヨークは、とにかくいろんな人種の人がいます。世界中の人がいます。白人はもちろんのこと、アフリカ人、中国人、韓国人、日本人、インド人、アジアの人たち、ロシア人。イスラム系の人は比較的少ないように感じました。

 

僕が滞在していた場所は、マンハッタンの中心街から東にすこし離れた、「クイーンズ」という場所でした。滞在先のマンションの目の前には、教会がありましたが、キリスト教のものではないようです。

 

f:id:noma9289:20170722115704j:plain

 

きくと、ユダヤ教の教会だそうです。イスラエルの国旗にも、この星マークありますよね。ニューヨークは、ユダヤ教の人たちが特に多いそうです。ユダヤ教の人は、甲殻類を食べません。また、そういった人たちをコーシャ(Kosher)と呼ぶそうです。

 

また、このあたりはロシア人がたくさん住んでいました。看板にはロシア語が並び、ロシア人向けのスーパーマーケットもありました。スーパーには、コーシャ向けに調理された肉が並んでいました。

 

2,地下鉄は24時間運営、パーフォーマーに溢れてる。

ニューヨークの地下鉄は24時間です。深夜も地下鉄が走ってます。メトロカードというカードを券売機で買うと、いつでも好きなように乗れます。1日分買うか、1週間分買うか、1ヶ月分買うか選べます。1日だと、400円くらいだったと思います。このメトロカードを買えば、バスにも乗れます。

 

日本のように、◯◯線という名前になっているのではなく、アルファベットや数字で路線名が表記されています。横に走っているラインは、「F」「R」「D」「M」といったように。縦に走っているラインは、「5」「6」「7」といったように。色分けもされているので、初めてきた人にも比較的分かりやすいと思います。

 

ニューヨークの地下鉄には、ギターをひいてうたっている人や、ダンスをしている人がたくさんいました。プラットフォームでやっている人もいましたが、なかには車内でやっている人もいました。

 

f:id:noma9289:20170722235930j:plain

芸術家として成功したい人たちでしょうか。すごくいいパフォーマンスする人もいれば、そうではない人もいます。

 

3,ニューヨークには日本が溢れてる。

ニューヨークにいったら、肉ばかり食べることになるのかなあと思っていました。が、食べていた食事は99%日本食。納豆も食べてましたし、味噌汁も飲んでました。牛丼も食べました。ご飯は日本のお米を食べていました。たまに飲みにいくときには、モツ鍋とかメンチカツとか食べてました。おかげで、滞在中はすこぶる健康。普段食べている食事が一番ですね。

 

もちろん研修先が寿司屋っていうこともあったかと思いますけれど、ニューヨークでは、日本のものが簡単に手に入ります。

 

ランドセントラル駅の目の前に、日本のものが手に入るスーパーがありました。

 

f:id:noma9289:20170727115812j:plain

f:id:noma9289:20170727115746j:plain

f:id:noma9289:20170727115741j:plain

 

表記も日本語だし、そのままですね。チョコが140円くらいになっているので、値段は倍でしょうか。輸送費かかりますし、店舗の家賃も高いからでしょう。

 

まとめ

そんな感じのニューヨーク滞在でした。とても楽しかったです。もちろん研修なので、楽しんでばかりもいられなかったんですが。

 

 

Luxurious Sushi Experince in Shibuya

I went to a sushi restaurant in Shibuya yesterday. Shibuya is the most famous destination in Japan for a big cross road in front of the station among tourists from overseas.

 

f:id:noma9289:20170704094423j:plain

 

The Sushi restaurant name is "Kurosaki", which comes from the sushi chef name.

 

f:id:noma9289:20170704094733j:plain

 

The restaurant has only 12 seats.

 

f:id:noma9289:20170704094811j:plain

 

The main sushi chef Kurosaki cooks in front of you.

 

It's almost like a performance. You can enjoy eating while watching it.

 

The sushi was great! I ate Shrimp, Tuna, Conger eel, etc.

 

f:id:noma9289:20170703215819j:plain

 

f:id:noma9289:20170703225527j:plain

 

f:id:noma9289:20170703232219j:plain

 

f:id:noma9289:20170704111223j:image

 

f:id:noma9289:20170704111500j:image

 

f:id:noma9289:20170704111547j:image

 

f:id:noma9289:20170704111518j:image

 

f:id:noma9289:20170704111622j:image

 

You can also enjoy Japanese sake. There are so many Japanese sakes. The staff will choose the right one according to your taste if you ask.

 

 

Kurosaki

www.tripadvisor.co.uk

お外にでましょう。花をみましょう。

f:id:noma9289:20170301121058j:imagef:id:noma9289:20170301121107j:imagef:id:noma9289:20170301121113j:imagef:id:noma9289:20170301121117j:imagef:id:noma9289:20170301121123j:imagef:id:noma9289:20170301121131j:imagef:id:noma9289:20170301121141j:image

 

朝、9時30分。

 

僕は悩んでいた。

 

このまま家にいるべきか。近くのスーパー銭湯にいくべきか。

 

3月1日とはいえ、まだまだ外は寒い。このまま家にいれば、寒い思いをしなくてすむ。

 

昨日の夜は仕事。

 

夜中にバイクに乗っていると、まだまだ厳しい寒さだ。真冬なのかと思うくらいに、風が冷たい。冷たい風をうけると、体感でマイナス2度くらい冷えるらしい。身体の芯からこごえる。もう寒い冬はこりごりである。

 

ええいままよ、と僕は立ち上がった。このままでは何も変わらない。スーパー銭湯に行くことにした。

 

自転車でいけば身体も温かくなるだろう。

 

スーパー銭湯は、ここから5キロほどのところにある。30分くらいあればつくかなと思ったが、道路が混んでなかったので、20分でついてしまった。

 

自転車に乗っていると、ところどころにピンクや白の花が咲いている。なんときれいな花なんだろう。梅の花だろうか。もも色の花はやはり目立つ。人工的な色とはちがう、淡く、生命力にあふれる色だ。晴れた青い空とのコントラストも素晴らしい。

 

住宅街を抜けて、おおきな池のある公園の脇を通った。ここには水鳥たちが住んでいる。鴨なのか、アヒルなのか分からない、白い鳥が池に浮かんでいた。なんという鳥だろうか。

 

きれいな景色をみて、僕の心はおどった。風も冷たくなく、おもったより空気も温かい。やはり外に出てみるものだ。

 

スーパー銭湯も気持ちよかった。温かいお湯は、身体をぽかぽかと温める。

 

帰りみちも、おおきな池のある公園を通った。池のそばで咲く、梅の花がきれいだった。

 

道路の脇に自転車を止めて、写真をとる。

 

写真を取り終え、自転車に戻ろうとすると、スーツを着た、小奇麗な帽子をかぶった老人がそこに立っていた。

 

「ここは◯◯公園ですか?」

 

「ええ、そうです。」と僕は答える。

 

「こっちに行けば、どこに行きますか?」

 

僕はこのあたりの土地に詳しくなかったが、だいたいの地名は覚えていたので、その名前を言った。

 

老人は、土地勘がないのか、その地名に何の反応もしなかった。

 

「どちらへ行きたいんですか?」僕は聞いてみることにした。

 

「実は福島から葬式でこちらに来まして。妹の家を探しているんです。」

 

「そうですか、、。住所などはわかりますか?」

 

老人はメモらしきものを持っていて、それを広げて見せてくれた。みると、◯◯公園、◯◯駅、など大まかな場所しか書いていない。ずいぶんアバウトな住所だ。

 

どうしたものかな、、と思っていたら、「すいませんが、電話を持ってますか?」と老人に聞かれた。

 

電話番号は覚えているらしい。老人がいう電話番号にかけてみる。よかった、つながった。

 

「おう、おれだ!いま◯◯公園にいるんだが、迷ってしまった。いま若いお兄さんに電話機借りて、電話してるんだよ!!」

 

ずいぶん大きな声だな。どうやら妹さんにつながったらしい。ここまで迎えに来てくれるようだ。

 

おじいさんから、感謝の言葉をいただいた。人助けは気持ちいい。とくにこんな天気のいい日だったらば。

 

「よかったですね!」

 

僕はそう言って、家へ向かう。

 

そんな午前中でした。梅の花もきれいですね。桜もそのうち咲きますね。

 

 

 

 

長時間労働は絶対正しくない。

この本がよかったっていうブログ記事を読んで、ささっと読んでみたのですが、本当に良かったです。勉強になりました。

 

徹夜しないで人の2倍仕事をする技術 

 

バス停に乗る前に買って、30分くらいで読み終えてしまいました。それくらい内容がまとまっていて、読みやすいです。

 

三田さんは30歳ぐらいのときに漫画を書き始めたそうです。それまではサラリーマンをしていたとのこと。始めた理由は、漫画を始めるのにお金がかからないから。漫画は、紙とペンがあれば出来ますからね。

 

漫画家の職場のイメージといえば、作家さんとアシスタントの方が、狭いマンションの一室で、深夜まで徹夜して描いてるイメージ。とにかく締め切りに追われていて、長時間労働

 

三田さんが連載を書き始めたころは、そういう仕事の仕方をしていたそうです。ただそのせいで、不健康になる人が現れたり、辞める人が出てきたり。

 

そんな環境を変えようと、朝の9時半から夕方までの勤務に変更したそうです。普通の勤め人と同じ労働時間ですね。1週間やってみたら、意外とそれでも締め切りに間に合う。従業員の健康状態も良くなり、辞める人も減ったそうです。現在、アシスタントの方は、月曜日から木曜日まで勤務で、金土日は休みだそうです。

 

毎週末が3連休だったら、いろんなところにいけるでしょうし、新しい技術の勉強も出来るでしょうね。疲れがたまらないので、仕事にも集中できるでしょう。

 

長時間労働をしていたら「余暇」が生まれません。毎日の労働をこなすのに精一杯で、仕事以外のことをする余裕がなくなります。そんな状態では、おもしろいものを作ることは出来ませんよね。単に身体を休める余暇ももちろん必要でしょうが、新しい刺激を手に入れるための余暇だったり、新しい技術を習得するための余暇も必要なわけです。もちろん子育てにも時間が必要です。

 

労働時間を伸ばせばいいものが出来るという時代は終わったと思います。

 

 

性格の決定についての考察

子供(男3歳、女1歳)をみていると、それぞれ性格が違うことに驚きます。当たり前っちゃ当たり前ですけど、我々は一人ひとり性格が違うのです。

 

性格=生まれつきのもの✕性差 + 周りの環境

 

で決まるんじゃないかなと思ったんですよ。

 

まず性差。

 

男女平等が推進されている世の中ですが、男女による能力の違い、性格の違いはあると思うんです。子供たちをみていると、男である長男は活発で、女である長女はおとなしいです。保育園にいったときに子供たちを見ていると、男の子は活発に歩き回ってウロウロしてオモチャで遊んでいるのに対して、女の子は人に集まっているような感じがします。

 

男である長男はよくジャンプしているのですが、女である長女はそんなことしません。慎重に行動しているようにみえます。歩きだすのも長男のほうが早かった気がしましたが、話すのは長女のほうが早かった気がします。

 

もちろんおとなしい男の子もいるし、活発な女の子もいます。およそそういう傾向にあるというものでしょう。

 

次に生まれつきの性格。

 

これは遺伝的なものなんじゃないでしょうか。息子をみていると自分に似ているところがあります。親譲りの性格ってあると思うんです。

 

最後に周りの環境。

 

これは、後天的な影響だと思います。人間は自分がいる環境に適応していく生き物です。文化や伝統によって、やってはいけないこと、やるべきことが規定されます。土壌といいましょうか。種を外国からもってきたとしても、日本の土壌で育てたら日本人になると思うんですよね。

 

だからどうしたっていう内容なんですけど、人の性格は、親の影響だったり、性的な影響だったり、周りの環境によって変わってくるのかなと思いました。